biomemo

図鑑アプリ バイオームの備忘録

アオケンモンの幼虫のはなし

みんなで作る日本産蛾類図鑑(アオケンモン)

http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Acronictinae/Belciades_niveola.html

こちらの写真を見てアオケンモンの幼虫は「水色と黄緑の地色に黒い斑紋と白い毛の毛虫」だと思っていた。

しかしイモムシハンドブック2を見ると地色は黄白色とある。

イモハンの写真を見る限り黒い斑紋と白い毛は同じなので、そうは書いていないけれど、配色パターンが二つ(あるいはそれ以上)あるタイプなのかな。

 

で、何故見つけたこともないアオケンモンの話なのかというと、これと同じ柄の赤い毛虫の写真をbiomeで見かけたからです。

赤っぽいとかじゃなく、真っ赤。

鮮やかな赤色の毛虫。

 

気になって検索してみたけれど「赤い毛虫」だと出てこない。

「真紅、毛虫」とか単語を変えてみてもダメ。

ツマグロヒョウモンの幼虫なんかが出てくる。

確かに赤い模様だけどあれは黒い幼虫だと思う。

こんなに分かりやすい見た目なのに!と少し躍起になって探しながら、もしかして蛹になる前の一時的な変色?とぼんやり考え始める。

それなら「赤い毛虫」としてヒットしないのも分かる。

 

蛹になる前に赤っぽくなる幼虫というのは結構いるみたいで、biomeでもちらほら見かける。

スズメガの仲間の幼虫なんか、ピンク色になったり赤紫色になったりしている。

 

アオケンモンの幼虫は、元々かなり鮮やかな色をしているから、「鮮やかな赤色の毛虫」になるんじゃないか?

そういう訳でもなければ、もっとふつうに写真が出てくるんじゃないか?

そう考えながら色々検索ワードを変えていくとアオケンモンが赤くなるんじゃなかろうか、と推測しているブログに出会った。

それが、検索しすぎて今となってはどのタイミングで、何のキーワードで検索したのか分からなくなるあるある。

履歴も幼虫関係だらけで探しきれず…

また見つけたらリンクを貼らせていただこうと思う。

 

とりあえず、biomeで見かけたのそれぐらい鮮やかな赤色の毛虫だった。

自分で撮ってみたいけど、まずアオケンモンの幼虫が食べるというシナノキを近所に見つけるのが先決だな。